まめ畑

ゆるゆると書いていきます

IEEE802.11kとv

もう直ぐ、IEEE802.11kの仕様が策定されます。

これは、現在IEEE802.11a/b/g/nと無線LANの通信規格が策定されていますが、この2つの方式は通信そのものではなく、通信環境の管理に使用されます。

まず、IEEE802.11kですが、これは通信環境を測定し通知、周囲のAPなどとのデータ交換のメッセージングが規定されます。

AP周辺の電波状況や電子レンジなどのWLAN以外から出される電波による干渉状況、近隣のAPの使用チャネル、通信量、などの情報をAPやステーションと交換可能です。

資源の有効活用が期待できます。

 

それを使用して、通信環境を設定するのが、IEEE802.11vです。

こちらの仕様は来年に策定されるらしいです。

どのような仕組み化というと、APからステーションに情報が送信され、その情報に基づいてステーションが自動的に通信の設定を行います。

たとえば、APから周囲の別のAPへの接続の要求を送信した場合、ステーションはその指示に従って指定されたAPへ接続を行うなどです。

APの負荷軽減になります。

また、モバイル機器での消費電力のために、APがARPに応答したり、ステーションがスリープモードに移行している時に極力通信によって電力が消費されるのを抑える仕組みがあります。

加えて、SSIDを複数持っているAPは、1つのビーコンに収めて送信したりする機能を持つそうです。

 

この2つの方式は、直接ユーザには関係ありませんが、ネットワーク管理者にとっては通信環境の設定などが簡単に出来るようになりそうです。