まめ畑

ゆるゆると書いていきます

Server

Adobe Dynamic StreamingのLT資料公開しました

先日、某社エンジニア同期で勉強会が開催され、そこでAdobe HTTP Dynamic StreamingについてLTをしたので、資料を公開します。 LTで使用した物を少し修正してます。 間違いなどありましたらコメントをいただけるとありがたいです。 Adobe HTTP Dynamic Strea…

hbstudy#16に参加した

インフラ系勉強会があるということなので、参加してきました。 普段は、プログラム系の勉強会は結構みるのですが、インフラ系は初めてだったので、凄く勉強になりました。 あまり情報がないのでサーバ・インフラ周りの情報が聞けてよかったです。 懇親会も楽…

影舞を入れてみた

Ruby製バグトラッキングシステムの影舞を入れる時のメモ。基本的にはインストールマニュアル通りなのですが、細々とバグがあり、パッチを適用しないといけないので注意が必要です 各パスなどはインストールする環境にあわせて下さい。今回はCentOS5.5を使用…

NginxとVarnishとHTTP Dynamic Streaming

先日のエントリで気になったので、Adobe HTTP Dynamic StreamingのフロントにVarnishとNginxを置いた時のパフォーマンスを測ってみました。その時のメモ パラメータ 100クライアントでキャッシュに乗っているフラグメントにアクセス 1,000リクエストと10,000…

Varnishでキャッシュしてみた

前回は、Nginxでキャッシュを行いましたが、今回はVarnishでキャッシュサーバを構築してみました インストール CentOSではyumでインストール出来ますが、ソースからインストールします yum -y install pcre-devel yum -y install expect wget http://downloa…

Adobe HTTP Dynamic Streamingを使ってみた

先日、Adobeから「Adobe HTTP Dynamic Streaming」が公開されたので、使ってみました。 これは、動画ファイルの配信や従来はRTMPなどを使用していたLive配信をHTTPで配信出来るようにするもので、HTTPを使用するため、80番ポートを開けておくだけでよく運用…

MySQL ClusterとHeartbeat

今回は、MySQL Clusterでクラスター構成を作って、SQL NodeをHeartbeatで冗長化してみてるメモ Keepalived + LVSも試したい やること MySQL Clusterを構築してみる 3種類のノードが必要 Management Node Data Node SQL Node 今回は以下のような構成 100 sql …

PXEBootとKickstartとPuppetで自動化してみる

PXEBootとPuppetでOSのインストールといろんな設定を自動化・省力化しようと思って試行錯誤中です。 試行錯誤のメモ やること PXE Boot+Kickstart+Puppetを使用してサーバの自動設定 PXE Boot (CentOS5.5) yum install tftp tftp-server /etc/xinetd.d/tftp …

TTLのデフォルト値

パケットの寿命であるTTL値ですが、OSによってデフォルト値が結構違うとの事で驚いた。 でも、基礎知識なんだろうな・・・。 Windows 128 Linux 64 Solaris 255 255台もルータ通過しないと思うんだけどなぁ。

HDDの健康調査

久しぶりに自宅サーバのHDDのS.M.A.R.T情報の確認とselftestを行ってみた。 久しぶりすぎて使い方を少し忘れていたのでメモ。 S.M.A.R.Tって? S.M.A.R.TはHDDが自分自身の動作の統計情報を表示したり、自己診断機能を行える機能でHDDの劣化による故障の予測…

nagios導入

さっき、現在管理を行っているサーバの統合監視用にnagiosを導入してみました。 nagiosとは様々なサービスやサーバの死活管理を統合的に行えるもので、プラグインの追加によって機能の追加が簡単に行えます。 設定自体は簡単で、管理画面もWebベースなので見…

サーバにおけるGUIとCUIの使用について

technoさんのtrial and errorにてサーバーは "CUI" にこだわるあなたへ・・・。という記事が気になったので、俄か自宅時々オープン鯖缶の意見を。 それにしてもtechnoさんのエントリは有用な事がいっぱいで脱帽です。100万アクセスも納得です。 画面キャプチ…

サーバ自動再起動スクリプト

自宅で運用しているサーバが最近NICの不調orチップ周りの埃のせいで、トラフィックが大量にやってくるとネットワークに繋がらなくなるという問題が続発してサービスが滞ってしまって、困ったのでRubyの勉強もかねて、NIC周りの不調が起こった時に鯖を自動的…

MP4Boxを導入する

今作っているサービスにMP4Boxが必要になったため導入してみました。 その時のメモ。(最後に衝撃の事実有り)まず、MP4Boxとは3gpファイルなどのMP4形式のファイル構造をいじったり、表示したりする事の出来るものです。 Windows版とLinux版が存在しますが…

Denyhosts導入メモ

最近、サーバのSSHサービスに対し、不正なアクセスを試みた形跡が増加してきました。ブルートフォース攻撃も若干見受けられるので、何か対策を行わないといけなと思いDenyhostsを導入しました。思ったよりも簡単に導入が出来たので、攻撃対策をしたい方は導…

サーバ構築-windows-

今日はwindows VISTAでサーバを構築してきました。 本当に奴は厄介なもので、UACがインストール・設定作業を邪魔します。 もちろん、即効できりましたが。で、Apache・Tomcat・PHP・PerlをいれたのですがLinux向けのCGIをwindowsで 動かすのにはかなり問題が…

朝から対応

朝からサーバの対応で眠いです。。。昨日は日経NETWORKを読んで、テクニカルネットワークの午後問の雰囲気と 午前問の計算などすぐに解答出来そうな問題の勉強をしようとしましたが 結局別の用事にて出来ないという事態に。 情報処理技術者試験まで後20日を…

apcupsdを更新

今日も朝から雷が凄かったです>< 9時くらいになり始めたのですが、完全に近くに落雷していること間違いなしといった 感じでした。 音もかなり大きくテレビもノイズいっぱいでした。で、ついにその時はやってきました。 そうです、停電・・・・。 びっくり…

mutil正式公開

mutilというiアプリを知っていますか? 1年半くらい前に使っていたのですが、今回正式版が公開されました。そもそもmutilとは何かというと、iアプリでssh接続が可能な代物です。 立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース…

SnortをVersionUP

19日にIDSとして使用しているSnortにスタックオーバーフローの脆弱性がある という発表があったので、今日VerionUPを行いました。 不正アクセス検知として常にパケットを監視しているので、一部機能を制限して 回避する方法は使用せずにVerionUPを行いました…

少し手直し

最近、不正アクセス・不正中継を試みようとするやからが多すぎたので サーバの設定を若干変更しました><v ・Apacheのロードモジュールの見直しとディレクティブの設定の変更 ・Snortの定義ファイルの自動更新情報の変更と表示部のVersionUP ・拒否アドレ…