まめ畑

ゆるゆると書いていきます

apcupsdを更新

今日も朝から雷が凄かったです><
9時くらいになり始めたのですが、完全に近くに落雷していること間違いなしといった
感じでした。
音もかなり大きくテレビもノイズいっぱいでした。

で、ついにその時はやってきました。
そうです、停電・・・・。
びっくりです。。。。

しかし、我が家の通信機器はUPSをつないでいたので元気にネットに接続できていました。
このサーバはもっとマジなUPSがつながっているので5分は持ちます。
いまやHDDレコーダやNASが普及しているのでサーバやPC以外にもUPSをつけて
おいたほうがいいです。
今回の停電時間はUPSが出したログでは90秒程でした。
基本的に停電は2分以内に復旧するという記事を読んだことがあります。
停電以外にもサージやノイズの保護もしてくれるので、電化製品にやさしい電力供給が
可能です。
いい矩形波出してます。

基本的に小さいUPSはバッテリーがあんまり持たないので、あくまで安全に停止
させるまでの時間と思ったほうがいいと思います。

しっかし、UPSはバッテリー動作時はピーピーなってランプが点滅していかにも
非常事態といった感じをこもちだしてくれて何かかっこいいですv

そんなことがあったので、このサーバのUPSを管理しているデーモンを更新しました。
APC社製の管理ソフトはLinuxに対応していないので、apcupsdというソフトを使用して
います。
これは指定した条件でサーバの電源を自動的にシャットダウンしたり管理者にメールを
してくれたりします。
スクリプトは自由に編集が出来るので、柔軟な動作が可能です。

なんか、知らぬ間に結構バージョンが上がっていてバグも直っていたので早速DLして
インストールと思ったのですが、rpmで簡単に入れようとしたら依存関係の問題で
怒られたので、ソースからビルドしてやりました。
シリアル接続ではないので、USBのオプションをつけて、ついでにネット上で状態を
監視できるようにしました。

うまくインストールまでは出来たのですが、USBにアクセス出来ないといわれました。
今まではうまく出来たのに・・・。
設定ファイルは上書きされないので、今までの設定を引き継いでいるのですが
なぜうまくいかない・・・・。

そこで、ログを見たらなんかデバイスがないらしい・・・。
調べたら今まで使っていたパスが存在していない。。。
これはいかに。。。
で、USBのデバイスのパスを探して設定したらうまく動きました。
なんでかわっちゃったんだろう???

まぁ、これで少しデバイス関係の勉強が出来たからいいやv
あとは、apacheの設定ファイルを書いて少し設定を変えて完了v

やっぱり雷は怖いですね><

あ、ログを見て思ったこと。
8月20日にも停電が起こってた。