まめ畑

ゆるゆると書いていきます

学科としていかがなものか

大学は昨日、年に一回の電源設備の点検のため1日全域が停電でした。

うちの研究室のサーバは前日夜に、NASは点検開始1時間前に自動シャットダウンして、点検終了予定時間の2時間後に自動起動するように設定しておきました。

あとのルータなどはUPSの電源が尽きる時に消えてくれるのと、大事なところは前日にシャットダウンをしておいたので、今日は研究室に着いた時から全ての機能が起動した状態でした。

しかし、いざPCを起動してネットにつなごうとしたら接続出来ない・・・。

そうです、この学科のネットワークは大学のメインネットワークとは別なので、停電後復旧していなかったのです。

電力が回復したのが、ルータのログによると23日の17時頃、そして学科のネットワークは24日の16時半頃の復旧です。

本当に管理者どうかしてます。

この時期卒論などで研究室でネットワークにつなぐのは当たり前だし、研究室によってはネットにつないで検証とかをしているので、翌日の午後にんらないと復旧しないなんておかしいです。

そもそも、瞬電などでも直ぐに停止するネットワークっていったいどうなってるんでしょうか?

バックアップが非力すぎます。

 

こんなネットワーク使い物になりません。